久しぶりに娘に絵本を読みました。
最近はいつも息子の相手ばかりでポケモンを見せてるだけになっているので。
お膝に乗りたがったので乗せましたが、大きくてちょっと読みにくい。
でも可愛かったです。
絵本は2冊。
うんこちゃんようちえんにいくとはじめてであうすうがくの絵本です。
うんこちゃんは息子のトイトレにいいかなと買って、やっぱり放置してあったもの。
内容は良いとも悪いともというか、まぁうんこちゃんに親しみは持てますがそう面白いかな?というのが私の印象。
娘はそうゲラゲラとはわらいませんでしたが、小さい子は好きかもですね。
はじめてであうすうがくの絵本は久しぶりに一巻を通して読みましたが、ほぼ一年生の一学期の内容。
この絵本なら未就学児でも読み聞かせしても大丈夫なので小さいうちから読んでいると後が楽かもです。
娘は一年生ですがおさらい的にも読めるし、参加型の絵本としても楽しめるし良いです。
年少くらいとしては特にふしぎなのりの何かに何かをくっつけたというのが親子で一緒に楽しめそうです。
ワニに取っ手をつけたのなんかないよ!とか娘も騒いで楽しんでいたので、きっと年少の息子もいけるんじゃないかと思います。
二巻、三巻もまた読み聞かせしたいと思います。
この本は娘は大好きで何度も読み聞かせしてるし、パパも小さい頃大好きだった絵本です。
息子もこれから楽しんでくれるといいなぁ。
話は変わって息子の様子。
インフルエンザの1回目の注射を打ってから2日連続夜中に泣いて起きました。
もうギャーギャー泣いてウルトラマン見たい!!!と。
見せるまで落ちつきませんでしたが、見せると1話くらいでやっぱり眠くて寝てました。
睡眠障害になったらどうしようと心配しましたが、3日目は朝まで寝ました。
最近よく言うのですが、私の顔を見てなんでびっくりした顔してるの?と。
私、よく見ようとすると目を見開いて凝視してしまうのでそれでのようです。
でもびっくりした顔というのが分かっているのがすごいなと思いました。
トイレは何日か連続で大も含めて完璧でしたが、昨日声かけをしなかったら2回も失敗しました。
まだ声かけがないとダメなようです。
相変わらずん!ん!としゃべらないで伝えることはあります。
私やパパはワザとわからないふりをして言葉で言わせるのですが、娘はそれで悟って答えてしまうので娘にもお願いするかなぁと迷っています。
あと自分の方を見たり、自分の名前を呼ばれないと自分に話しかけられていると分からないのが気がかり。
一応ワザと名前を呼ばないで答えたり、何かしながら答えたりしていますが、何度かやって分からない時は顔を見たり名前を呼んだりしています。
それがいいのか悪いのか。
2月の相談日が待ち遠しいです。