英語教室で1ヶ月何を学んだかと先生のコメントのかかれているプリントをいただきました。
有難い。
感謝。
これで復習がやりやすくなります。
一応1週間ごとに復習はやっているものの、1週間終わったらやらずが多いのでこのプリントを見て遡って復習しやすいなぁと思います。
フレーズ(?)はこのプリントで復習しまくろう!
フレーズ(?)や単数複数などもやるのですが、フラッシュカードというかクイズみたいにやっていただいているみたいで語彙が少しでも増えてくれればなと。
家では絵本とDWEのたまに聞くCDだけなので。
DWEといえばかなり久々に車でブルーの1のCDをかけたら娘熱唱。
名前の歌とかABCの歌なら完璧に近いほど歌えますが少しでも複雑だとごにょごにょとなります。
でも完璧???と聞くので、プライドを潰さないように細かいところは歌詞見てないしママが教えたら完璧だもんね〜〜と言っておきました。
いやぁほんとに私が教えることができればすぐ歌えるようになるはず。
でも発音が悪いし。
ま、それはいいわけで歌詞を見ながらDVDを見ながらまたカラオケ大会すればいいはず。
それをフットワークの重い私がやらないだけ。
あーだめじゃん。
あれコピーしなきゃとかこれ作ったら喜ぶだろうなと思いつつ途中やり。
完璧にやろうと思うから挫折するのだろうか。
でもDWEはいつか復活してやる!とは思ってはいる。
車で熱唱している娘にこれならテスト(CAP)で帽子もらえるねというと、息子も◯◯くんも欲しい!と。
今がチャンスじゃないか!
頑張れよ私!
最近読んだ新しい洋書
Nimo's big race

- 作者: サラミラー,スターリンシーヒー,おおつかのりこ
- 出版社/メーカー: 大日本絵画
- 発売日: 2013/08/15
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
◎このリンクは日本語の絵本。読んだのは洋書の方です。これも持ってます。
息子に読んだらでこぼこした亀の甲羅のおもちゃ(と本人は言っていたが)と数を数えるのが楽しく、あまり読ませてくれませんでした。
ただuneven(でこぼこしている)だけは連呼しておきました。
skeleton hiccps

- 作者: Margery Cuyler,S.D. Schindler
- 出版社/メーカー: Margaret K. McElderry Books
- 発売日: 2005/08/09
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
私のしゃっくりが大受け。
簡単だし私でも読めた本。
どうしたらしゃっくりが止まるかという方法も日本と同じのがあったりで面白かったです。
STEP INTO READING 2
zootopia

Super Animals! (Disney Zootopia) (Step into Reading)
- 作者: Rico Green,The Disney Storybook Art Team
- 出版社/メーカー: RH/Disney
- 発売日: 2016/01/19
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
これは読めるところもあるんだけど読めないところもあって、娘にまぁいいよと言われてしまいました…。
辞書引きます。