この連休で片付けしました。
おもちゃ整理と押入れ整理と押入れ上段の子供達の基地整理をしました。
片付けしたとたん娘は基地で夜寝ました。(笑)
息子のはLEGOジュニアの10730カーズのマックイーンのセットです。
マックイーンはちゃんと走りますし、壊れにくいです。
息子は大喜びで走らせていました。
私が指示をしながらですが、自分で組み立てたので、余計嬉しいようでした。
ただまだ指先の力と器用さが弱いようで、ブロックをくっつけるのに苦労してました。
娘のアクアビーズのようなマイクラのセット(クラフトキューブデザインキット)は、指が細いのでピンセットでやるよりやりやすいようでした。
水でくっつけるのですが、ポロっととれたりしてクリーパーは完成に何時間もかかってしまいました。
100均で売っているアクアビーズのようなものにも全く興味示さないのにこれはマイクラなのでとても喜んでやってました。

レゴ (LEGO) ジュニア ディズニー カーズ ライトニング・マックィーンのスピードランチャー 10730
- 出版社/メーカー: レゴ (LEGO)
- 発売日: 2017/06/02
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
娘は押入れ整理で出てきたLEGOでもレシピを見て完成させてました
息子はLEGOは保育園でも好きなようで自由に作り上げてました。
色別にブロックを分けるととても探しやすいようで、今まで探すことで挫折したり、私が助けないと探せなかったりする事がなくなりました。
ちゃんと環境を作るとyoutube減るのですね。
youtubeも全部悪いわけじゃないです。
LEGO動画や実験動画なども見てるし。
それを実際体験させてあげたりすると良い事だと思います。
でも私がめんどくさがってやってない。
ゲーム実況だけは私が一緒にみるのが苦痛だしどうしたもんか。
うちにはDSがありますが、ゲームが難しいのか殆どやってません。
テレビゲームをやれば一緒に遊べたり共有の楽しめる話題が増えるかしら?
ゲームやるの私があまりやらない人なので、結局ゲームやらせて放置になりそうで怖い。
絵本は完全に整理はされていませんが、本棚にはきちんと並びました。
英語絵本もたまにでなくまたコンスタントに読みたいし、和書も読みたい。
時間確保が課題です。
小学校では毎週借りてくるのでそれだけは読んでます。
面白かったのは、しろがくろのパンダです。とだって…。
しろがくろのは助詞を変えて読むと違う意味になって面白くなるという言葉遊びの本。
白と黒のパンダですの助詞を変えるとしろとくろが逆になったパンダになります。
だって…は色々ないいわけ(理由)が面白い本でなんとなく深読みしてしまいそうな本です。
娘チョイスなので、こういう本が好きなのかなと面白いです。
娘チョイスで最近買った本であらまというのがあります。
英語版も買いました。
ちょっとちがいますがデービッドシリーズの様に好きになってくれるかなと企んでいる本です。
今のところそこまではいってません。

- 作者: ケイトラム,エイドリアンジョンソン,Kate Lum,Adrian Johnson,石津ちひろ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2004/05/01
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

What! Cried Granny (Picture Puffins)
- 作者: Kate Lum,Adrian Johnson
- 出版社/メーカー: Puffin Books
- 発売日: 2002/05/13
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 石津ちひろ,下谷二助
- 出版社/メーカー: 国土社
- 発売日: 2013/02/01
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
1年生から2年生はじめまでは宿題や家勉について悩みましたが、今は自由時間の使い方、配分について悩んでます。
ふぅ、悩みは尽きません。