一昨日は息子はしちだプリントVol.3に入り、プリントアウトしたものも。
お絵描き練習プリントで、三角屋根を描こうというものだったが、すべての屋根に三角屋根を描くという大前提が理解できておらず自由に四角や直線を描いて屋根を描いていた。
こういう理解、あとでちゃんと改めて説明しても理解できないのかいいの!と自由に描いてしまう。
遅れがあるからなのか、4歳児はそんなものなのかが分からない。
あとはお絵描きなどもしたが、あまり乗らなかったのか1枚しか描かなかった。
私がついてのせてあげれば良かったが、喘息の吸入をさせつつお姉ちゃんの取り組みも見ていたので、パパも手伝ってくれたがうまくできなかった。
今度お題を出して描いてもらうのをしてみようかな?
保育園でも運動会の絵とかやってるわけだし、できるよな。
昨日はめいろとしちだプリントをやったが、めいろはちょっと難しいとすぐ壁をつっきる。
初歩の初歩の問題しかまだできないよう。
レベルが分かったので、今既にできるものとほんのちょっと悩むものを探してみようと思う。
しちだプリントはひらがながでてきて、あ、が読めなかった。
今からひらがな始めれば卒園までに書けるだろうか?
保育園でお手紙交換のポストを置いているので、卒園までにそれがだせるようになって欲しいなぁ。
絵本は好きなのに字は全く興味なし。
困った。
一昨日娘は各地名産品やランドマークなどがクイズになっているプリントに、はっけん!NIPPON(にっぽん)地図と新聞で見る47都道府県という日本版MAPSのような本で調べて書き込むというのをやった。
プリントはちびむすドリルという無料の学習プリントサイトのものを使った。
このサイト幼児と小学生とがあるが、幼児ページでも小学生低学年なら十分使えるものがたくさんある。
うちは国算のような勉強系はやっておらずお遊びばっかりだが、こちらのサイトはそちらも幼児、小学生どちらも使える。
特産品などを書き込む取り組みはとても楽しかったらしく、もっともっととやりたがった。
丁度学研の図鑑のシリーズの都道府県のクイズ図鑑を購入していたのでそちらを与えてみようかなと思う。
この取り組みは昨日もやった。

はっけん! NIPPON(にっぽん) 地図と新聞で見る47都道府県
- 作者: 古谷充子,グループ・コロンブス
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2017/07/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 木村真冬
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2015/09/01
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
昨日は読み聞かせはしたが、TACをやる時間がなかった。(一昨日はTACやった。)
やろうとしたらもう21時だったので。
読み聞かせはおばけびょうきになる、ウルトラセブンひみつ100超百科、BEARS IN THE NIGNTを読んだ。
すべて図書館のもの。
凄いな図書館なんでもある。
おばけびょうきになるの作者ジャックデュケノワは他にもおばけの絵本を書いているようなので、また図書館で借りて見たいと思う。
おばけパーティで1995年ペアレンツチョイス賞を受賞とあるので、気になる。
よく絵本は成人式を迎えたものが良いとかいうので、そういうスタンダードなものか受賞したものを意識して借りたり買ったりしようかなと最近思っているので、おばけパーティは借りてみようと思う。

- 作者: ジャックデュケノワ,Jacques Duquennoy,大沢晶
- 出版社/メーカー: ほるぷ出版
- 発売日: 1999/08/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: ジャック・デュケノワ,大澤晶
- 出版社/メーカー: ほるぷ出版
- 発売日: 2008/11/01
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ウルトラセブンの本は欲しくなった。
10年弱程前の本らしいが。
セブンの知らないこと(私が知らないだけかも)が分かって面白かった。
セブンは50周年のようなので本を探してみようかな。

決定版 ウルトラセブン ひみつ100超百科 (テレビマガジンデラックス)
- 作者: 講談社
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/06/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
BEARS IN THE NIGNTはigで紹介されていた本です。(ブログ記事になっているかな?と思いましたが見つけられなかったので、名前は伏せました。こういう場合紹介しちゃって良いものなのか分からず…。)
私でも読める本で絵で分かるので子供達も多分初見で理解できていると思います。
inやon、atなど前置詞(であってますか???)が学べます。
短いので子供達もえー長いー分かんない!にならず良いです。
あと数回読んで子供達の反応が悪くなければ購入したいなと思いました。
やっぱり図書館は試せるのが良いなぁ。

Bears in the Night (Bright and Early Books)
- 作者: Stan Berenstain,Jan Berenstain
- 出版社/メーカー: HarperCollins
- 発売日: 1981/07/09
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (12件) を見る