昨日も映画は見たものの、ちゃんとテレビを消して机に向かう時間も取れました。
息子はめいろとプリント学習とはさみのワーク。
娘はクロスワード。
TACも2人とも出来ました。
テレビを減らし机に向かう時間を初めて約二週間。
テレビを見せすぎないようにと気を張り、お勉強に付き合う。
私がもう疲れてきた。(笑)
程々よね何ごともと思うけれど、結局今帰宅後テレビ見てるし。
youtubeは殆ど見ないけれど。
なので気をぬくとまたyoutube見放題の末期になるはず。
あー楽に勝手にはやってくれないもんな。
お勉強を見るのは楽しいのは楽しいから頑張りましょうか。
週末はお勉強お休みなので、やれたらラッキーとしましょう。
これからは、如何にもお勉強ではなくクロスワードやめいろみたいな遊び色強いものやはさみのワークや工作のような図工系のものを中心にやり、プリント学習やチャレンジ(チャレンジはやれてないけれど)をほんの少しでやっていければなと思っています。
習い事もちょっと考えたいなぁ。
英語だけやっていくのか?
リトミック、ダンスなどの運動系や歌や合唱などの音楽系、絵画や工作教室などの美術系、はたまたロボット教室やプログラミング教室。
色々あるけれど増やすのかどうか。
一番気になるのは友人に聞いた自然教室というもの。
お友達に揉まれて私と違って強くコミュニケーション能力をつけて欲しい。
うーむ。
家計的にも出来ることとできないことがあるし、時間的余裕、親子とも心の余裕もある。
どうしたらいいか考えて動いていくのは苦しいこともあるけれど楽しい。
何かそのうち開ければ。
今日も息子はプリント学習、めいろ。
娘は英語のドリル。
英語のドリルは安かった時に買って置いておいたもので、Golden Booksのphonics Grades1-2。
単語の最初の文字を書いたりする。
まだアルファベットはbとdを間違えたり、lをiと間違えたり、pとqを迷ったりする娘。
アルファベットの練習からかなとも思ったりするが、簡単な単語なら推測して答えが大体わかるのでやりながら単語やアルファベットを覚えていってくれればいいかなとこれを始めた。
まだ今日やり始めたばかりで、分からないとブンむくれてやらなかったりだが、なんとか分からない時答えを知ったらそうなのかと思ってどんどん自分の力にしていけるよう忍耐強くなって欲しい。
頑張りましょうか。

- 作者: Golden Books
- 出版社/メーカー: Golden Books
- 発売日: 1999/11/05
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る
子供達はパパとトランプ、多分将棋をやっている。
今日はお勉強辞めましょう。
そして私はお一人時間。
いえーい!