月曜日、週初めだというのに息子がダウンしました。
朝、酷いイヤイヤで機嫌悪く、熱は出ていなかったものの疲れた様子。
週末は特に予定を詰めすぎることなく(ロボット教室の体験はありました)ゆっくり過ごしたはずなのに。
あまりに酷くグズグズ言うし、鼻水も出てるし、疲れた感じだし、熱が上がりそうかなと感じお休みしました。
そうしたら、私も段々ダメになってきました。
マッサージに行かなくてはダメかもというくらいの肩や背中のコリ、頭痛などがでてきて寝ていました。
今日仕事行ったら酷い吐き気が出て早退してたかもしれません。
1日ゆっくり。
娘が帰ってきてもお勉強はやりませんでした。
娘も帰ってきてからずっとLEGOをやってました。
ないから諦めたのかセットでないLEGOでも遊び始めました。
このチャンネルの中の味噌のシリーズは豆知識を味噌が教えてくれるのですが、子ども達は大好きです。
見つくしましたがそれでも何度も見ています。
親的にもただおもちゃで遊んでいたりする動画を永遠と見るよりいいかなぁと思ったり。
また新しいのがでないかしら?
読み聞かせは一昨日日曜日は、へんしんクイズ、へんてこ!みずのぜつめつどうぶつ、めっきらもっきらどおんどん。
- 作者: あきやまただし
- 出版社/メーカー: 金の星社
- 発売日: 2009/05/01
- メディア: 大型本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: はたこうしろう,今泉忠明
- 出版社/メーカー: アリス館
- 発売日: 2017/08/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 長谷川摂子,ふりやなな
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 1990/03/15
- メディア: ハードカバー
- 購入: 8人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (77件) を見る
へんしんクイズはこの前のへんしんコンサートと全く一緒な感じの内容。
こういうの好きだったら安定の1冊。
みずのぜつめつどうぶつはステラーカイギュウがでてくるので嬉しいです。
他の図鑑でも見せたいなと思いました。
めっきらもっきらどおんどんは息子は年少の頃から大好きです。
電気を消してからはどんぐりと山猫、星座の神話を。
自分では読めませんが読み聞かせならこれくらいの読み物でも大丈夫なようです。
あとえんとつ町のプペルも。これは私が。
娘には小学生向けの新書サイズの文庫なら大丈夫そうです。
土曜日のロボット教室は自分でテキストを読めなきゃいけなくて、そうつきっきりにもなれないので難しいかなと。
先生にもちょっと難しいかなと言われてしまいました。
娘はすごく悩んだのですが、パパは授業料分の価値があるかどうか考えた時に家でやってあげたらいいんじゃないかと。
その方がお金がかからないし、LEGOとかでも出てるし、プログラミングのアプリもあるしと。
私は結局家でやると言っても金銭的にそういう部分は自然と後回しになるから、絶対授業料としてなら払うから週1でもやったほうがやるんじゃないかと思ったのですが。
確かに毎月お金かからないのは助かりますが。
どれだけ教育費としてかけるか難しいですね。