金曜日土曜日は相変わらず勉強していないのですが、通信講座(進研ゼミとかスマイルゼミとかz会とか)に迷っていた娘ですが、Z会のプログラミングが気になるらしく。
どうしようかなあと思ったのですが、まったり英語育児雑記帳のパンダママさんの記事を思い出し先日スクラッチを紹介したら今日やるーと。
はじめタブレット学習と勘違いしており月3000円かかると知って(やろうと思っているデキタス)どうせできないとショックを受けていましたが、説明してスクラッチはタダでできるはずだよというととても喜んでいました。
早速初めて触りながら学んでいる様子。
途中説明動画があるようでそれやNHK for Schoolを教えると見ていたようです。
うちは今の所ログインせずやっています。(親が設定するのがめんどうで(^◇^;))
なので保存できないと思ったので指示というのでしょうか?コード?は写真を撮っていました。
十分楽しめてはいるようです。
いつまで続くかわかりませんが。
とりあえず本など欲しがるようになった購入しようかと思いますが(その前にログインかな?)とりあえずお金はかけず行こうかなと思っています。
まあお遊びですが、私も指導できないので楽しんでくれれば良いということにします。
絵描いて動かしたいようで今それをやり始めました。(でも保存できないので途中でやめています)
タイピングソフトもやりたいようです。
ーーーーーーーー
息子の誕生日があったのですが、プレゼントの一つにすみっコぐらしのトレーサーをプレゼントしました。
すみっコの便箋や無地の紙が沢山。
お手本も20枚もついていました。
ただまだ幼いからかトレースするときにマステで止めないとズレてしまうのですが、始めるとすごい集中力で。
元々写し紙が好きなのでトレーサーとても喜んでいました。
トレーサーのライトですが結構明るくて、危ないほどじゃないと思うのですが目が心配なので無駄に紙を乗せる前にライトをつけたりする年齢ではないので良かったかなあと思います。
保育園の頃の息子だったら・・・パチパチつけたりしていたと思います。
ただ納得したら約束を守ってくれたでしょうがやっぱり危なかったかも。
あとブラックライトで妖怪が光る絵本もプレゼントしました。
値段は張ったので痛かったですがとても喜んでくれました。
ただライトが無くしそうなので専用のボックスを作りそこに必ず入れるということにしました。
ブラックライトも1000円弱程するので(^◇^;)
これも自分で見たり人に向けたりしたら危ないので約束できる年齢の子が使うのがいいのかなと思います。
![ペン型ブラックライト ピーク波長375nm〔電池別売〕 ([バラエティ]) ペン型ブラックライト ピーク波長375nm〔電池別売〕 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/51is9o3DzUL.jpg)
ペン型ブラックライト ピーク波長375nm〔電池別売〕 ([バラエティ])
- 発売日: 2019/06/19
- メディア: -

ブラックライトでさがせ! 光の勇者大迷路 闇の魔王をたおせ!
- 発売日: 2020/06/18
- メディア: 単行本
他にはすみっコぐらしのゲームとドラえもんのアニアのマット(といっても紙製)とすみっコぐらしのシャープペンをプレゼントしました。
ゲームはみんなでするのでプレゼントといってもみんなのもののような感じでもあります。
ドラえもんのマットにはドラえもんと恐竜と卵(1つずつ)がついています。
娘がこれだけ!?と言っていたので以前かなり小さいときに購入した恐竜のフィギュアセットやクリスマスにもらったドラえもんアニア、息子のお気に入り玩具たちを総動員して遊んでもらいました。
マットが紙製だとは思っていなくて、別の布製の乗って遊べるくらいの大きいものにしたら良かったかなあと思わないでもなかったですが、収納はコンパクトで隙間に置けるので良かったです。
今回息子にプレゼントをママとパパで選んでと言われたので張り切ってしまい沢山買いすぎたかな(^◇^;)
今日寝るとき息子が楽しすぎて疲れたーーーと言って眠りについたので嬉しかったです。