がんばりましょうか

11歳、8歳、子供達の育児記録

受験とか英検Jr.とかクリスマスとか英語とか映画とか

この頃の様子。娘塾にはちゃんと入っていますが、塾に任せっきりでどこまでできていてというのが分からず。
塾様様です。
模試などの結果でこれが強くてこれが弱いのだなというのはわかるけれど、どうして良いやら。
もっと塾の先生にどう勉強したら良いか聞いたほうが良いのだろうか???
電話とかかけてしまったら迷惑なのだろうか?


やっぱり得意教科は好きで興味のあるもの。
後やっぱり読み聞かせ自体が良かったというわけじゃないかもしれないけれど、それがとっかかりになって彼女自身も本を読むのが好きになったのがあるかなあ。
あと、チャレンジの作文の講座とか読解のドリル(宇宙人とか危険動物が出てきたりするやつのシリーズ・・・なんだっけ?調べてたらお話しミステリードリルとかでした。)いい加減にしかやってくれなかったけれどをやったからかもーと本人が言っていました。
無駄じゃなかった!!


受験までもうとっくに半年は切っているわけで。
ああドキドキです。
__ __
息子は少し前から英検Jr.勉強始めました。
ディズニーやってたんじゃないの?と思われるでしょうが、娘とは二人三脚、途中まではしっかりやっていて、息子とはあんまりちゃんとやってこなかったのでこの結果です(−_−;)
ちょっと幼かったのもあります。
今ちょうど理解力的にいいかなと思うのと、できるじゃん俺!と自信を持たせたいと思うのでちょっとずつ、いつ受けられるかわかりませんがやっています。
今は毎日単語を覚えています。
・・・トークアロングカードちゃんとやっていれば当然できる内容です(^◇^;)
やってなかったのでー。
少しずつではあるけれど単語覚えていっています。
書かせてはいないのでスペルは全然わかっていませんが。
一通り単語が言えるようになったら、書けるようにやっていこうかなあ。
毎日・・・とまではいかずたまに1日おきになりますが、5分から7、8分程度頑張って覚えています。
勉強が大嫌いな息子にしては頑張っている!
ちょっとずつでいいや。
がんばろーぜ。
中学入るまでにシルバー取れればいいなあ。
無理かな???


というか早くCDをスマホに入れなくては。
まだやっていない・・・。
意外ににというか本当はCDで問題とかせつつやったほうが覚えが早かったりして。
まだ聞いていないというね・・・(−_−;)
__ __
クリスマスツリーだしました!
やっと。
というか今年はかな。
息子が後で飾ろうねーといっていたのでまだ飾っていません。
今年もディズニーのオーナメントくじ引いたので、また数が増えたかな。
ただ今年は2つも被ってしまって。
実家に引き取ってもらいました。


後12月ももう9日まできていますが、アドベントカレンダーを購入しました。
チョコレートのアドベントカレンダー
ワンコイン以下で購入しました。
2人分なので1000円くらいかな?
後息子が紅茶のアドベントカレンダーを欲しがっていて。
以前頂いてとても気に入って、その日のを飲むというより好きなものを今日はどれにしようかなあと飲んでいました。
アドベントカレンダーじゃなくてお試しパックみたいなのがあればそれでもいいのかしら???やっぱり扉を開けるアドベントカレンダーがいいのかしら???
先日アフタヌーンティーで紅茶を購入したのと修学旅行でお茶を買ってきたのでそれを飲んで週末楽しみました。
息子とてもひょうきんなので笑いが絶えない。
娘もいると何故か面白いことが起こったり、面白い動画で声が出なくなるほど笑ったりします。
昨夜もとても楽しい夜でしたが、ご近所さんうるさかったらごめんなさい。


ただ、息子は体が弱いので、発作が出たりするので心配です。
寒いし体調崩しやすいですよね。
__ __
デュオリンゴ、娘は順調のようですが、私は英語はやれるのですがもうひとつにもう躓いてしまってというかノートでまとめながらやらないと覚えられなくて、めんどくさいので結局やれていません。
デュオリンゴの連続記録自体は100日は行きました。
やったー。
またヨッコラセーとやろうかなあ。


後ほんと娘は日本人と〇〇人の違いとか文化とか歴史とか言葉の印象など好きだなあと思います。
よく動画みています。
後ゲームやアニメもかな?などで同じキャラクターの日本語と〇〇語と〇〇語の印象の違いや響きなど楽しんでみています。
他にも色々興味が広がっているようで、私より詳しいことたくさんあるし、教えてもらうことも多いです。
すごいなあ。
嬉しいなあ。
__ __
先日、家族で映画見てきました。
私の好きだった映画の焼き直しというの?映像を綺麗にしたもののようです。
25年くらい前のものかな?
映画自体はとても楽しく子供達も身を乗り出してみていました。
私は泣くかなあと思ったのですが、泣くまでは行かずエンドロールに。
そうしたら、ああ○年前かあ〇〇だった頃だなあとか、この映画〇〇と見にいったっけ?とか色々思い出していたら、泣きそうになってしまい。
息子にチラッと見られたのでグッと泣くのを堪えました(笑)
息子は翌日以降も見てきた映画を見たいと言っていたので余程気に入ったのだと思います。
DVDは持っているのでどこしまったのか(^◇^;)
__ __


今回はよく書いた・・・。