相変わらずYouTubeは多いですが、おふろ入る前や寝る前に本読んで〜というのがまた増えてきました。(読み聞かせは波に乗って増えたり、忙しかったり疲れてだったりで減ったり)
和書が殆どですが洋書もママのリクエストも読んでいい?と聞いて読んでいます。
息子は洋書リクエストもあるかな。
一昨日読んだのは久しぶりのものが多かったです。
記録は一昨々日と一昨日。
きょうりゅうのおおきさってどれくらい?
かがくのともは買いたいなって思うものが多いです。
この本はブックオフで買いました。
ブックオフだと結構お値打ちに買えます。
ぺんぎんきょうだい バスのたび

- 作者: 工藤ノリコ
- 出版社/メーカー: ブロンズ新社
- 発売日: 2015/01/09
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これ良いのですが読み慣れてないからかテンポが悪い気がする。私の読み方か!?
シリーズこれしかよんだことないのでほかもどんどん読んだらイメージ変わるかな?
きょうりゅうあいうえお

- 作者: 黒川みつひろ
- 出版社/メーカー: 小峰書店
- 発売日: 2009/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ひらがな(カタカナもかながあるので)の読みの練習になります。
お姉ちゃんがどんどん読んでしまいますが、本当は弟くんにちゃんと読んであげた方がいいのかなと思ったりします。
今丁度名前の文字(ひらがなもカタカナも)を喜んで見つけているので。
brand new readers orange
短いし簡単だし面白いし。
お姉ちゃんはもう英語=勉強=嫌になりつつあるので、初めは読むのを嫌がるのですが読んでしまえば楽しんでいます。
勉強は嫌なものと思ってしまっているんだろうな。
息子は読んで読んで!でお気に入りです。
特にこのオレンジが好きかな。
バルバルさん
こどものとも。購入してからかなり読んでます。
Doc Mcstuffins Doc on call Boad book

Doc McStuffins: Doc on Call: Board Book Boxed Set
- 作者: Disney Book Group,Disney Storybook Art Team
- 出版社/メーカー: Disney Press
- 発売日: 2015/03/31
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る
娘リクエスト。
読めるのもあるけどうまく訳せないものも。
これくらいの一応ストーリーがあると楽しめるのかな?
ちゃれんじEnglish 金の斧銀の斧
一部分だけが英文なので簡単で息子は大好き。
むしプロ

- 作者: 山本孝
- 出版社/メーカー: 教育画劇
- 発売日: 2006/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
お姉ちゃん大好き。
私もスムーズに読めるようになってきました。
読んでいて気持ち良いです。
英語教室に行ってきて、お姉ちゃんは曜日を勉強しました。
家で永遠とSunday,Monday…と言ってましたがなかなか全部言えない。
寝る寸前最後の最後だけちゃんと言えました。
お姉ちゃん、英語教室少し嫌なようです。
遊びの時間は良いのですが。
覚えたくない…とか言ってて。
なんで英語をやらなきゃいけないかわかんないんでしょうね。
特に海外の方と交流したいわけじゃないし。
私は4年生になったら(5年生?)英語の授業始まるからできると楽だよといいましたが、分かったんだか分かってないんだか。
嫌だなと言いながらも英語教室は行くし、一応受けるし、復習もやるし。
楽しくないってかわいそうだなと思う。
学ぶ楽しさを失ってしまったというのは残念。
でも私も勉強嫌いだったもんな。
しょうがないんだろうか。
うーん。
昨日は娘は英語の絵本読むのにブーイングでした。
何で嫌なのか聞いたら面白くないと。
で、ディズニー(DWEのDVD)は楽しいけど、弟が嫌がるから見れないと。
そうだったのかDWEが嫌になったわけじゃ無かったんだ。
絵本はどんなところが面白くないかとかどんなものだったら面白いかとかききたかったけど、あんまり根掘り葉掘り聞いてもよくないかなと思いききませんでした。
また機会を見て好きな絵本とかも探っていけたらなと思います。
ただの言い訳かなぁ?
赤ちゃんからの英語レッスン読んでいます。
読んだそばから内容が抜けてくのは何故?
頭が足りんのもあるだろうけど、年かなぁ。
あぁ最近腰が痛い。
色々本が紹介されているので調べてみるともう絶版だったり。
残念。
その中で色々調べていて見つけたのがホートンミフリンハーコートの教科書。
それが月額980円で1000冊読み放題というサービスを見つけた。(前読んだ時も探した気がする)
リプトンリーディングファームというサービス。
レベルチェックしてレベルにあった本が割り当てられたり、クイズやテストがあったり。
little foxとか聞くけど値段的とか内容とかこちらと比べてどうなんだろう?
アプリだけどORTのアプリも音読してくれるしいいかなと気になっている。
値段がパッと見わかんないんだよな。
絵本は紙ベースの方が好きだけど、軽く持ち運べるしと思うとiPadminiとかの方がいいよな。
でもこの辺導入してもお姉ちゃん楽しめるかなぁ?
まずは楽しいけどと言っていたDWEDVD見ようかな。
まぁ楽しいと言ってもヒカキンよりは楽しくないんだろうな。