がんばりましょうか

11歳、8歳、子供達の育児記録

しちだのプリントAはじめました

一昨日退院して一日実家でのんびりして昨日少しだけプリント類をやりました。
やっと届いたしちだのプリントAを息子に。
毎日3枚ずつとあるので昨日はとりあえず3枚だけ。
問題も難しいということもなくあっさり解きました。
息子ももっとやりたそうでしたがガンガンやらせちゃうと親の方がドンドン欲が出てきそうだったので私が我慢した感じでした。
3枚だけとかなら負担にならないかなと。
問題は日曜日など出かける予定があるとき。
やらせるのか、日曜日はなしにするのか。
日曜日も絶対やらせるとなるとそれはそれで負担が出てくるかなと思うのでゆるく、やってもいいしやらなくてもいいしにしようかなと。

そろばんはTOSSのものにしましたが、2人で取り合い。
まだ5まで数えたり減らしたりをしているだけですが2人ともやりたくてしょうがない。
でもまだ息子はキチンと数通り動かすのは少し難しかったようでした。
療育でアドバイスうけてから数をよく数えるようにしているのですが、もしかして保育園でも良くやってくれているのか、息子がよく一二三と数えています。
調子が良いと日英両方とも5までなら簡単に対応して数えられるのですが、それ以上は数は言えても対応していなかったり、12357とめちゃくちゃだったり。
しちだで数唱があるので、毎日コツコツ数唱していったらできるようになるのかな。

お姉ちゃんも宿題と久しぶりにチャレンジをやりました。
なんと10月号。
あと国語を2つくらいやって赤ペンやったら終わりという所まできました。
ふぅ。
でもやり始めるまではやっぱりやりたくなーい!と。
どうしてこんなに勉強嫌いになっちゃったかなぁ。
まぁやっただけよいとしますか。

勉強の時間は二人とも合わせても30分無かったかな。
それくらいが負担かからなくて良いかな。

週明けから息子と時間をとるつもりなので充実されられればいいなぁ。

自分からどんどん勉強する子になる本を読んだ

ちょっと発達障害は置いといて今回は「自分からどんどん勉強する子になる本」を読んだ。

自分からどんどん勉強する子になる方法

自分からどんどん勉強する子になる方法


特別変わった事は書いてない。
勉強についてあげたり、丸つけをちゃんとしてあげたり、やっぱり子供を乗せる。(勿論他にも書いてある)
1人でやりなさーい!は無理なんだなぁ。
ついついチャレンジやらせて自分はベッドにゴロン。
丸付けもあとでやると言ってやらないことも。
そういえば少し前、「ママなんだろうと思うけど、何故かいつも布団に入って寝てる。」とママが入れ替わってるんじゃないかと疑いを持つくらい私が休んでいたというか疲れ切っていたと娘は見ていたみたい。
これはいかんなぁ。
 持病はあるもののもうちょっと仕事と家庭を両立できると思っていたんだけどなぁ。

仕事減らして良かったかな。

発達障害の本を読んでみた

やっと明日退院が決まりました。
本当は来週の予定だったみたいですが、子供がいるのでと話すと早めてもらえました。
良かった。
日中は発作も出ないし暇で暇で本読みまくってました。

読んだのは栗原類くんの「発達障害の僕が輝ける場所を見つけられた理由」。
読み始めたのは「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」。

自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)

自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)

自閉症の僕が跳びはねる理由 (2) (角川文庫)

自閉症の僕が跳びはねる理由 (2) (角川文庫)

まだ息子は発達障害はグレーゾーンであるものの可能性はあるので一応読んでみました。
栗原類くんの本、分かったような分からないような。
発達障害ならではの特徴がうちの子はまだ分からないので、そうそううちもとなることもないのでボヤッとした感じだったのかな。
自閉症の僕が飛び跳ねる理由」の方はうちの子よりは特徴(症状?)がより強く出ている気がするので、共感が持てずなかなか読み進めない。
うーん。

今回入院して何度か電話で息子と話したが、「ママ病院にお泊まり?」「そうだよ。」「なんで?」「病気だからお泊まりだよ。でもすぐ帰って来るよ」「分かった!」というやり取りを毎回したが、それで納得して待っていてくれるし、お友達と遊んだよとかウルトラマン見てるよとか話してくれるし、確かに少し会話の内容は幼いけどやり取りできる。
やり取りの幼さが知能指数の低さなのかなぁ?
今はあまり周りとの差がないけど小学校に入れば大きくなるのかなぁ?
ノートを取りなさいと言われなければ取れない、ノートを取りなさいと言われてもどこをノート取っていいかわからない子になるのかな?

テストでは怒った顔、泣いた顔、笑った顔の絵を見て答えられた。
保育園で空気の読めないことをしていることはあるのかな?

私の母は健常の子と大した違いもなくて、早生まれだからで学年が上がればなんとかなると思っている。
なのでわざわざ検査をして数値を出したことを嫌がる。
なんとかなると思ってくれるのは嬉しいけど、数値を出したことを嫌がられるとこれから頑張って取り組んでいこうとすることも否定された気がしてなんとなく、うーん…。

なんか全てがはっきりしないから、頑張っていこうにもどっちに進んでいいのか。

もやもやする。

ネジブロック

35年くらいは前のおもちゃであるネジブロックというおもちゃで子どもたちはよく遊ぶ。
プラスチックでできたネジやナットなどを使ってパーツをくっ付けて作っていく。ハンマーなどの道具もある。
娘はなかなか独創的な飛行機を作ったり。
息子はまだネジを回す時裏を押さえてあげたり手伝いも必要だが楽しんで作っている。

先日は娘が弓矢を作った。
これ矢が実際に飛ぶ。
ネジ2本を繋げて勢いよくひっぱるとやであるネジがレールになっているパーツに引っかかって飛ぶ。
よく考えたな。

f:id:jibu3:20170222120935j:plain

このネジブロック、パーツを増やしたいが何分35年ほど前のおもちゃ。
どこ探してもない。

残念だ。

それにしても日中は発作もでることなく、やることなく暇すぎる。
あぁ仕事行きたい。

本を読んで

酸素チューブは取れたが夜中に1回ほどの発作が2日連続。
あとちょっとで治るかな。
日中は発作もなく暇で本を読んだりテレビを見る日々です。

てことで「小学校前の3年間にできること、してあげたいこと」を読んだ。(やっぱり購入)

小学校前の3年間にできること、してあげたいこと

小学校前の3年間にできること、してあげたいこと

私が悩んでいたことの答えが書いてあった。
著者も幼児教育をしてきて、いかに子どもを乗せるかばかりを考えてきたそう。
そうか!やっぱりか!!
かと言って小学生の習い事の宿題にまで当てはまるかはわからないけれど、やっぱり子どもを乗せたほうがヤル気になってくれるんだよなきっと。

書いてある色々な遊び(取り組み)のレパートリーもすぐ真似できそう。
1対1対応の部分は息子が療育で説明受けたところ。
この辺りを意識して遊べば(取り組めば)いいのかな?

ざっと読んだだけなのでちゃんと遊びのレパートリーを書き出さなきゃな。
すごろく、サイコロ遊び、カレンダーなどなど。

これにも書いてあったように、博物館や動物園、水族館、植物園、美術館、プラネタリウムなどなど連れて行かなきゃ。
下の子が生まれてからは行かなくなっちゃったけどもう4歳。
もう楽しめるし行かなくちゃ。

小学校に慣れるにも息子には前々から色々話さないと大変かなぁ?
それともお姉ちゃん見てるから大丈夫?
45分間も座っていられるかしら?
ちゃんとノートが取れるかしら?
うーん心配。

この本に載っているようなことを真似して、小学校入った時に初めてすぎてついていけないということがないようにしようと思う。

読書と家庭学習

「小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」」という本を読んだ。
本当は「小学校入学前の3年間にできること、してあげたいこと」を読もうかなと思ったのだが、アマゾンでベストセラー1位なのと娘がもう既に1年生だったのでこれを読んだ。

どの本にも書かれているが読書と家庭学習が大切と。
読書も娘が大好きなゾロリが紹介されていた。

先日ブックオフに寄った時に本側でなく即おもちゃ側に行ってしまい、娘はなかなか買ってほしいおもちゃが買ってもらえず(値段がたかいので)。
やっと350円のベルトと350円のガジェットを見つけてパパにお伺いを立てたところ、1つは買ってあげるから1つはおこずかいから出しなさいと言われ泣きべそ。
しょうがなく350円だか300円だかのフィギュアにした。
その後本の近くを通るとはさみで作るワークが欲しいと。
100円のワーク。
値段的にも良いのもあるし嫌々おもちゃ買うならこっちを買ってあげたかった。
これを言ったら欲しい欲しいが止まらなくなるので言わなかったがゾロリも沢山売っていた。
あー失敗。
途中でこっちに気づけば良かった。(私もボーッとしてたのがいけない)
まだまだ目の前におもちゃがあれば行ってしまう。
上手に本に誘導しないと難しい。
おもちゃより本がいいというわけではなく、嫌々おもちゃを買ったりしないように。

毎日読書の習慣を付けられればよいがとりあえずは読み聞かせ。
読書は気の向いた時に読んでるみたい。
学校持っていかないの?とか今日は読まないの?なんて言いたくなるのをグッと我慢している。たまに言っちゃって嫌がられてます。反省。

家庭学習についてはやっと英語の宿題が入ったが、到底無理矢理ではなければできそうもない。
4線紙に綺麗にアルファベットを書く。
プリント4枚出たが1枚半しかできなかった。(その後すぐ入院したので多分パパはやらせてないかなと)
子供にお伺いを立てているわけではないが今の所英語は嫌いになって欲しくない。
もう学校の宿題嫌いになっているので。
普通習い事は自ら学ぶ姿勢がなくては意味がない。
だけど宿題さえもできない時、怒ってもやらせるべきかなんとか乗り気にさせてできるだけやらせるか、悩むところ。
どうしたもんかな。
英語を習う前に今英語嫌いでも困る。
というかいつ勉強嫌いになっちゃったかなぁ。
夏休み、学習習慣が途切れたのが間違いだったな。
仕事忙しくてもキチンとそこはやらせるべきだった。
あぁ後悔。
でも過ぎたこと。
今からできることしないとな。
宿題ならなるべく側にいて見てやる部分もあるし、チャレンジなら一人でやって分からない時は呼んでもらって、丸付けも忘れずに。
あー疲れたって言い訳しないでできるかな?
私が頑張るのか!?

やっぱりお伺い立ててる???

小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」

小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」

漫画読んで悩む

ちょこちょことポイントで電子書籍を買って読んでいるのだが、今日は「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」を読んだ。

実際息子が知的ボーダーだから。

なんか目の前真っ暗。
こんな将来なの?
普通に学校通うのでさえ困難なの?
今はちょっとマイペースではあるけどなんとかなってるかなと思ってたけど、学校は違うのかな?
確かに勉強とか全くしてないもんね。
どうなるかわかんないわな。

今回の入院も娘は分かってるからメソメソしてるけど、息子は全然分かってない。
お姉ちゃんの真似をして、退院したら一緒にお風呂入ろうねなんて言ってたけど、文字通り真似しただけ、多分。

もう全っ然将来見えない。
幸いな事に支援学級に通っている子どもさんのお母さんと顔なじみなので、ちょっと相談しようかなと思ったり。
大学時代の友人もお子さんが発達障害なのでアドバイスももらった。
うーん。どうなる息子。

まず普通学級か支援学級かで迷わなきゃいけないんだよな。きっと。
あ、28年から各学校で通級指導が受けられる、普通学級にいながら通級指導を受けられるとあるからそういう方法も?
なんか言葉自体が難しくてよくわからないや。
わかりやすい本でも読むかな。

この漫画読んで知的ボーダーだと手帳取れないから、知育的な取り組みしないほうがいいんじゃないかなんて短絡的に考えてしまうけどそれじゃ意味ないし。
何が一番良いか全然わからない。

困難にぶつかった時、今のように可愛い息子と思えるかな?

お姉ちゃんとの関係。
今は説明してないけど説明したほうがいいのかな?
あえてしないほうがいいのかな?

悩むこといっぱい。