ファーストステップステップ2行って来ました。
ステップ1に比べて長くて説明が多い気がしたけど本当はどうなんでしょう?
子供達が飽きてきてちょろちょろしだしたからそう感じただけかもしれません。
2つ大切なことがあって1つに褒めることとありましたが、褒め方結構参考になりました。
楽しく学ぶ為に褒めることは重要ですよね。
うちの子は自分に自信がないのかもしれないなと個人懇談などから思うので心掛けてやっていこうかな。
CAP応募の為の録音の方法も成る程と。
周りの音とか入っちゃってもいいんですね。
これだったら下の子も行けるかなぁ。
上の子はライトブルーならすぐいけそうだからやってあげないと。
一ヶ月に3課題だからまずは汚部屋のDWEの棚からCAPの本を出して読まなくちゃ!
ABCクラブやCFKのパンフレットももらってきたから検討してみようかな。
習い事は上の子はそろそろかなぁと思っていて、英語かロボット教室かで悩み中。
とりあえず体験をいろいろしてみようかなと。
下の子も集団に慣れるために習い事させようかなと思ったり。
金銭的にキツイので分かりませんが考え中です。
もしかして療育通うならいけないだろうし。
息子、先日たまたま徒歩で帰宅(いつも車)してほぼ1週間。
抱っこ抱っこと言わない。
いつも保育園の行き帰り抱っこ抱っこだったのに自分で歩く。
今日も用事で出かけましたが、寝る数秒前まで自分で歩いていました。
徒歩で帰宅したことで自信がついたのかな?
手で水道から水を受けてコップなしでうがいができるようになりました。
これはお姉ちゃんの真似。
でも相変わらずジョージ語はでます。
言葉に直させてますが。
リピートしているだけで意味分かって無かったりしてとちょっと不安になっていますが。
普通にも喋るので多分分かってるけど言わないのかな。
トイトレは保育園ではほぼ大丈夫(お昼寝も普通のパンツ)なのでおしっこは大丈夫ですが、大のほうが…。
なかなか苦戦中です。
いまさらトレパン買ってきました。
早く始めなきゃ。
がんばりましょうか。