図書館から借りて読んで見ました。
生きづらいと思ったら親子で発達障害でしたとうちの子は字が書けない。

生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- 作者: モンズースー
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/05/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

うちの子は字が書けない (発達性読み書き障害の息子がいます)
- 作者: 千葉リョウコ,宇野彰
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 2017/07/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
うちは発達グレーなのでグレーのお子さんを書いているこちら(生きづらい〜)は参考になるかなと読みました。
うーむ、うちの子ここまで激しくない。
こんな感じで困ったこともない。
以前の知りあいの発達障害のお子さんのお母さんに大人しい、穏やかですよねと言われた。
もしかしたら不思議がられていたかも。
癇癪とかあんまりない。
勿論泣くことはあるけれどどうしようもないってほどのものはない。
指示が通りにくい。
もう困ってるのはこれだけ。
先生がみんなに言っても自分のことだと気づかない。
生きづらい〜の中で保育園へ行って、なんでなのか理解できないで怒られてしていたり腫れ物を触るように扱われたりされたりするかもとモンズさんが考えるところで、あ、うちはどうだっただろうと。
無理解に怒るような先生はいなさそうだし、いじめみたいなのも言わないから多分落ち着いて居る様子だしとはおもうけれど。
言葉に関してはモンズさん家より遅かったかも。
もうちょっとうちの子の特性に近い子の漫画を読みたい。(みんなそう思ってるか)
あーでも息子は余計なこと言ったりしてるのかな?
それがトラブル起きたりする原因?
今はどうかその辺聞いてみよう。
うちの子は字が書けないの方は、全く字に興味示さず今のところ名前の頭文字くらいを認識くらいなのでヤバイなと思い読んで見ました。
と思ったら借りた日、息子はスーパーで娘の頭文字と自分の名前の中2文字を発見したのです。
あれ?ディスレクシアではない!?
でもまだ様子見で小学校1年生で音読出来なかったり読めない平仮名があったりや2年次以降もチェック項目があるようでこの本にまとめて有りました。
それに幼児教室で平仮名全然…と言ったら、2歳児くらいの子がやってるんだけどとワークをドン!
息子もヤルヤル!なんていうもんでもらってきてしまいました。
あぁしっかりお礼が言えなかった。
ごめんなさい。
ありがとう。
話はもどってうちの子は字が書けないに出てくるお子さんは(お母さんも)覚えるのにすごい努力。
もしうちもディスレクシアだったら大変だなと。
す
とりあえず幼児教室でもらったワークをやってみようかと思います。
文字に関してはとりあえず様子見で。
ディスレクシアの子は英語が難関なようです。
勿論漢字が必要な歴史などもですが。
確かにこれだけ英語に触れて居るのに(お味噌だけど)娘のようにスポンジのように吸収しているという感覚がない。
beeという単語一つなかなか覚えられない。
どうなんだろうなぁ。
今から英語やってるから英語授業時にそこそこまではできるけど、その後中学高校で診断されにくくて困るとかあるかな?
でもできないよりできた方がいいもんね。
今からコツコツやろう。
あと、息子の障害については診断をもらった方が良いのだろうか?
まだ療育センターに相談できるが、その先診断についてどうしたら良いのかな?
連絡先電話番号は聞いたけど。
生きづらいだろうから障害を認定してもらったらと思ったけど、そうしたらモンズさんのようにどうしたら良いか対策が立てられるかな。
難しいですね。