日曜日の様子。
ちょろっと図書館寄った後は家でのんびり。
お勉強なし。
DWEシングアロング4イエロー掛け流しのみ。
図書館内で読書し(息子は幼児コーナーで読み聞かせ)、後は自宅で4時間くらいレゴ。
息子はちゃんとかしゃかしゃなるフルボトルなどを作ってました。
中を空洞に組み立てた箱の中にブロックなのか他のおもちゃなのかを入れてフルボトルにしてました。
その後小物入れを作ったりしてました。
最後どうしても1枚ずつ出て来なかったり、うまく出て来なかったりで長時間かかったからか、涙が出てきてしまいました。
1人でお風呂に入るというのでリフレッシュしてもらいました。
最後の細かい手直し部分だけでしたが私が手を加えました。
でもやっぱり複数枚出てしまいました。
娘はいっぱい出てきたらラッキーということにしよう!と気を取り直してくれました。
娘偉い!
レゴの間私は読書で1冊本が読めてしまいました。
借りてきた、柳美里さんのグッドバイ・ママを読みました。
若い頃しか知りませんでしたが、ずっと死が近い人なんですね。
テレビで私は自殺しますと高校生への授業で宣言して、その前にお茶でもだったかコーヒーでもだったか高校生の男の子に言われていたのが衝撃的でしたが。
体力や精神力のない時は読めなさそうです。
冒頭は何なのだこれは!?と思いました。
怖い。
評論集とかも手出してみようかな?
当時そのテレビでも出ていた静物画も読み返してみようか。
何十年ぶりに読み返すことになるのかしら?
東由多加さんの作品も気になるのですが。
借りられていたのかな?
すっかり読書をしなくなり、小説は結構体力がいるのでエッセイとかがいいのかしら?と思ったり。
読了後爽快もしくは幸せになれる本とかのほほんとなる本に出会いたいなぁ。
大槻ケンジさんのエッセイとか?中島らもさん?すっかり忘れてしまいました。